2020年が始まりました。 今年も安心、安全の美味しさをお伝えするために、頑張って参ります。 …
主人の海外赴任で、2回のドイツ駐在、約8年間ドイツで生活いたしました。当時、ドイツでは、週末、自宅にお友達をお招きすることが多く、デザートはケーキを2〜3個用意するのがあたりまえ。また子供のお誕生日や学校行事には、親がケーキやお菓子を持っていくことが多く、全く経験のない私は、何度も失敗を繰り返して、泣く泣くお菓子を作っておりました。
作るにつれ、卵や小麦粉、バターなど同じような食材から、様々な種類のお菓子ができることに魅了され、もっときちんと勉強したい!との気持ちが強くなり、日本に帰国してから、代官山のイル・プルー・シュル・ラ・セーヌでお菓子を勉強いたしました。
このお教室で、きちんとした手作りの方法と本当の美味しさに気付かされ、本科、卒研など全てのレッスンを修了。お菓子、チョコレートなどのレパートリーは300種類以上となりました。
また、パンを作りはじめたのは、子供がドイツの小麦粉アレルギーだったからです。パンが主食のドイツでパンが食べられず、おにぎりを学校に持たせる日々。ある日、パン作りは自宅でもできるとママ友に教わり、そこからドイツで日本の小麦粉を購入し、パン作りを始めました。
日本に帰国してからは、ブーランジェリー・パティスリー「メゾン・ランドゥメンヌ」の製法が学べる、本格派のパンとお菓子の教室、エコール・ルヴァン・ダンタンなどで学びました。低温発酵の方法を学んだことで、自宅でのパン作りにもこちらの方法が便利とパンレッスンに取り入れております
ドイツのスーパーでは、野菜は計り売りです。大きさもかたちもまちまちで、自分が必要なものを選んで購入します。また、どのスーパーにも有機コーナーがあり、ドイツの厳しいチェックを通過した有機食品が購入できました。私のドイツ語の先生は、食へのこだわりがとても強く、「農薬を使っていないワインは飲んで頭が痛くならないからおすすめよ!」など、ドイツ語とともに、食の安全について教えて下さいました。
日本に帰国すると、スーパーに並ぶ綺麗な野菜、コンビニの日持ちするおにぎりなどの光景が私には、異常に感じ、ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得し、保存料や添加物のことを学びはじめました。
そして、健康についての食の大切さを痛感したことで、漢方養生指導士、養生薬膳アドバイザーの資格をとりました。
漢方は奥が深く、身体について深く興味を持ち、食薬を取り入れた薬膳について本格的に学び、中医薬膳師、家庭薬膳アドバイザーの資格を取得。ひとつひとつの食材の特性や効能などの勉強は、これからもまだまだ続きます。
お菓子とパンのお教室を始めましたが、やはり自分には手作りは無理、時間が無い、とのお声が多く、作って販売して欲しいとお願いをいただくことが多くなりました。
ひとりでできるかと不安ではありましたが、安心、安全の美味しさをお届けするために販売をはじめました。
パン、シフォンケーキ、お菓子、キッシュ、薬膳スープなど、全て素材にこだわり作っております
世田谷区では、野菜を頑張って作っている農家さんがいらっしゃいます。
日本では、かたちが揃っていない野菜は売れないそうで、廃棄する野菜が多いことを嘆いていらっしゃいます。
その野菜を加工してキッシュとして販売することにいたしました。
「季節のせたがやそだちベジたっぷり米粉100%の手作りキッシュ」
日持ちを良く、無駄を出さないために、冷凍でも販売もいたします。
小さな農家さんの手作り野菜とキッチンスタジオ ルクリアのコラボで、皆様に、美味しさをお届したいと思っております。
平成も終わりですね。 私は平成へと年号が変わったとき、日本におりませんでした。ですから、これから新年号となるための行事など、全てに興味津々です。 ちょうど良い区切りなので、販売曜日を火曜日に変更することといたします。販売時間も12時からにするつもりです。 …
平成最後の年末です。今年もたくさんの終わりとたくさんの始まりに遭遇いたしました。 振り返ればあっという間なのですが、その度に泣き、笑いをして参りました。 この一年、頑張っていけたエネルギーは、やっぱり、「美味しかった!」というお客様や生徒さんのお声でした。 …
1歳のお誕生日のケーキをお願いしたいと頼まれていろいろ考えました。スポンジにはたまごが使われているので、まだ食べさせるのは早いので、いつも販売しているパンを生地にすることにしました。デコレーションとスポンジの間にはかぼちゃのペースト。生クリームの代わりにじゃがいものを使うことにしました。…
先日、ippinのサイトに紹介していただきました。とても素敵なコメントを書いて下さり、分不相応だったのではと心配しております。 その記事がきっかけで、通販しませんかというご連絡をいただきました。 美味しさには材料の吟味やきちんとした製法以外にも、安心感が大きく関わっていると思います。…
ここ最近、寂しくなることが続いています。まずは、六本木のパン教室がなくなってしまったこと。そして、代官山のイルプルがお惣菜の販売を終了したことに加え、2年半後に代官山からの撤退を決めたということ。 …
ご依頼を受け、くほんぶつ通信の取材を受けました。とても素敵にお教室のことを紹介していただき、とても嬉しいです。改めて、頑張ろうと思いました。 くほんぶつ通信7月号
ゴールデンウィーク、楽しくお過ごしでしたか。私は数日、ある厨房で働いておりました。 丁寧な作業と手作業が美味しさを作っていると改めて感じました。 日常の生活、楽をしてしまうと大変なことがおっくうになります。本当に反省です。 これからもひとつひとつの手作り、頑張ります。
イルプルーのレッスンで、とても美味しかったガナッシュ入りガトーショコラ。でもセルクルで作るので、お教室のレッスンでは難しいかなと思っていましたが、いろいろ試して、やっとうまくできるようになりました。レッスンメニューに加えました。お店での販売もいたします。本当に美味しいので、おためしください。
新春を迎え、皆様のご多幸、ご健康をお祈りいたしております。 たくさんのメニューを増やし、いろいろなご希望にお応えできるよう、私も頑張ります。 今年もキッチンスタジオ ルクリアをどうぞよろしくお願いいたします。
レッスンで作っていただいた、ブッシュ・ド・ノエルです。ご家庭で、このケーキを囲んで、楽しいクリスマスを過ごされていると思うと、本当に嬉しいです。
11月からはじめた販売ですが、皆さまのおかげで本当に順調です。昨日が本年度最後の販売になりました。お客さまとのお話しも楽しく、私はいつも元気をいただいております。 米麹甘酒の甘みで作った食パンも販売をはじめました。少しずつですが、皆さまのご要望にお答えしていきたいです。 …
フラワーケーキの講習が終わり、認定講師になりました。 でも、お教室でお教えするには、練習が必要です。それに、バタークリームに着色するので、自然素材での着色を考えております。 可愛くて、安心で美味しいケーキを目指して頑張ります。
13日はお天気に恵まれ、たくさんの人出でした。 売れ残るかと心配していたドイツライ麦パンは、予想に反して一番に売り切れ。 美味しかった!と、もう一度買いにいらしてくださった方もいらして、本当に嬉しかったです。 …
無謀とはわかっているのですが、地元九品仏でアートフェスタが開催されるということで、出店することにいたしました。今週は毎日、販売用のチョコやクッキー、キッシュなどの製作です。ひとりで悪戦苦闘しています。どうなることでしょう…。 …